小野田 義之さんの広場
1
パプアニューギニアの小学校が完成-完成式典に日本から30数名が参加  2003.05.03-05.10
1
1
パプアニューギニア・チンブ州コゲ村
1
1
1
2003.2.15
学校建設始まる
2002.11.27--パプア・ニューギニアに学校建設--町田クレインライオンズクラブ《10周年記念事業》
1
1
会員の小野田義之さんが所属する町田クレインライオンズクラブがパプアニューギニアチンブ州コゲ村に小学校を建設します。
平成14年11月16日より1週間現地調査にクラブ会員が行ってきました。ミカの会としてはネパールでないことに多少残念な気がしますが、恵まれない世界の子供達の為にという共通の意識で進行状況を温かい目で見守って下さい。援助のアプローチも我々ミカの会とは違い大使館を通じ、又世界中にあるライオンズクラブの組織を通じ建設を推進していきます。第1回目の現地下見に子供達を始め多くの関係者が期待を胸に調印式を迎えました。高温多湿のため、高床式2教室の予定です。平成15年5月の完成に向け準備が進んでいます。
校舎以外にもノートや教科書などまだまだ必要な物も多く継続的な支援が必要になると思います。
1
10週年記念事業視察報告 (PNG学校建設現地調査)2002.12.20
1. 場 所
2. 期 間
3. 参加者
パプァ・ニューギニア
2002年11月16日から21日(6日間)
6名(小玉一男、志村容一、大沼京三、鈴木英子、成岡圭子、小野田義之)
4.スケジュール
11月16日  21時30分/成田出発 (ニューギニアエアライン)機内泊
11月17日 5時50分/ポート・モレスビー着(1時間遅れで到着)
6時20分 /成田氏と合流
6時40分/田中大使と朝食(ホテルエアウェイズ)PNGの情報収集
8時50分/ゴロカに出発(1時間遅れで出発)
11時30分/ゴロカ着(マウエPNG大使と合流昼食,バード・オブ・パラダイス)
12時40分/クンディヤワに出発(陸路)
16時30分/クンディヤワ着/ロッジ泊(バックパッカーズロッジ)
11月18日 6時30分/朝食(ロッジにて)
7時20分/コゲ村に出発(陸路)
8時10分/コゲ村に到着
コゲ村住民とマウエ大使の出迎えがあり,横断幕(日本語で)と日の丸も用意されていた。「シンシン」の衣装での出迎え(全村民が集った様子)司会の人の歓迎挨拶、視察団全員が「レイ」をかけて頂いた、パレ−ドの出発、歌と楽器と踊り日本の神輿の様な物に会長が乗り、約1km位進んだ所に学校の入り口が有り此処からが学校の歓迎ですと言われパレードの再スタート生徒達が列を作り歌とフラワーシャワーの中を進む、学校到着ご朝礼に参加国旗の掲揚と国歌斉唱の後全員の紹介があり、会長、大使、学校長、他の挨拶、ギフト交換式 PNGからは手作りの木彫の地図(時計付)、村人達から帽子、袋物、弓矢、その他、当クラブからは日本風カレンダー、お煎餅、バナー、バッチ、ティータイム 学校関係者の紹介。「シンシン」見学 
11時30分/会議開始(式次第通り行う)参加者の紹介 PNGでは29名 州政府財務官, 教育委員長、司祭、校長、学校関係者(先生方)
町田クレインライオンズクラブがPNGに学校建設を行う経緯プロジェクト責任者の選出等行いサインを頂く、手料理の昼食をいただく、(豚の丸焼き、フライドポテト、バナナ)会議では今回の学校建設をスタートとして、出来る範囲の事を継続的に行う考えを説明する。
14時30分/コゲ村出発 生徒、村人多数の人達に見送られ、PNGコゲ村に来て良かった・・・・・・素朴で、生徒達の瞳は輝いています。           
15時30分/バック・パッカ−ズロッジ到着
16時00分/ロッジにて 建設会社のダニエル部長、マウエ大使、プロジェクト責任者のフランシス氏、ロバート氏、と契約に向けての話合い、翌朝の8時30分にロッジにて契約する事で合意する。
11月19日 8時30分/建設会社と契約相互のサインを交わす(昨日打合せたメンバー)
9時00分/ロッジを出発 州政府の建物に向かう(コンドンアガウンドビル)
チンブ州政府に表敬訪問 (副知事、次官、他、と面会)チンブ州クンディヤワの病院視察(ジャイカの援助で建設された)
10時50分/クンディヤワ空港出発 (空路) マウエ大使に見送られる
12時00分/ポート・モレスビー空港到着
12時30分/昼食(レストラン一膳)
13時45分/日本大使館表敬訪問 皆川公使、井上書記官と面会現地の情報及びLIONSクラブの紹介をしていただく、とても親切にしていただき感謝致します、(有難う御座いました)
15時40分/ポート・モレスビー空港出発(空路)
16時40分/マダン空港到着(陸路)
17時00分/マダンリゾートホテル到着(宿泊)
11月20日 9時00分/ヤボボ村に出発(陸路)
9時40分/ヤボボ村にある旧日本軍慰霊碑参拝(数10年前の悲しく辛い思いが込上げて来ました)
12時00分/マダンリゾートホテルにて昼食
13時00分/現地部族訪問 (ビルビル村、バレック村)
16時25分/マダン空港出発(空路)
17時25分/ポート・モレスビー空港到着(陸路ホテルに向かう)
17時45分/ゲートウエイホテル到着
18時30分/レストラン一膳に向かう(現地のLIONSクラブメンバーと会食)
19時00分/PORT MORESBY LIONS CLUB
David Holohan他メンバー4名と会食する、今回の訪問目的及び来年の予定など説明をし5月に再度PNGに当クラブメンバーと家族で伺う話をする、出来れば貴クラブの例会に出席したい事も話す。
22時00分/ゲートウエイホテルに到着(宿泊)
11月21日 7時00分/朝食7時40分   ホテル出発
8時00分/ポート・モレスビー空港到着 9時30分/ポート・モレスビー空港出発
10時55分/ ケアンズ空港到着 13時00分/ケアンズ空港出発
19時30分/成田空港到着 20時45分/空港バスにて町田駅に出発
23時00分/町田駅到着解散する
まとめ 10週年記念事業としてPNG(Papua New Guinea)に学校建設を行う事について、色々な問題があり、如何して学校建設なの?なぜPNGなの?賛成、反対、会員の内で意見が出ました。ある時は強引に、又ある時には中止する事を考えた、メンバーもいたと思います、でも2002年11月16日正確には11月17日にPNGを訪問してから視察団メンバーの迷いは無く この国のこの村に学校を建設し、此れを始めとし継続的に、支援活動を行う事が大切なことでハードとソフト両面を考え、背伸びせず、1歩1歩前進して行きたいと思います。
自然の中の生徒(子供)達、素直で人を疑う事を知らない、規律正しい学校の先生方、最近の日本
では考えられない事です。1日も早く新しい校舎が完成して、生徒達に有意義に使って欲しいと思います。来年5月の訪問時に何をするか今から考えたいと思います。
この記念事業の一番嬉しい事は東京町田クレインライオンズクラブ会員、全員の総意で決定した事に誇りを持っています。外務省大洋州局・PNG大使館・日本大使館(PNG)皆様方のご協力を頂き、無事現地視察を終えました事を、心より感謝致すとともに厚く御礼申し上げます。
又此れからも国内外の情報提供のほど宜しくお願い致します。
東京町田クレインライオンズクラブ ライオンテーマ 小野田義之
index>会員の広場